top of page


新着情報
検索
孝治 正和
2024年4月28日読了時間: 1分
技術士第二次試験 論文添削指導開始しました。
二次試験の受験申込が締め切られました。この連休から論文練習に入ろうという受験生も多いと思います。試験まで実質2か月しかありませんので、効率よく学習を進める必要がありますが、二次試験は一次試験のような勉強法はありません。試験官は論文を読んで、受験生が技術士に相応しいかを判断し...
閲覧数:34回
0件のコメント
孝治 正和
2023年10月27日読了時間: 1分
日刊工業新聞社「機械設計」11月号
日刊工業新聞社「機械設計」11月号の特集記事を執筆しました。体調が芳しくなく、編集部の方々にはご迷惑をお掛けしましたが、間に合ってよかったです。 今回の特集記事はサーボモーターの基礎ということで、サーボモーターの構造から選定、特性や評価に渡るまで書いています。この記事だけ読...
閲覧数:28回
0件のコメント
孝治 正和
2023年3月31日読了時間: 1分
日刊工業新聞社 機械設計 臨時増刊号
日刊工業新聞社 機械設計 2023年4月臨時増刊号が発売されました。 機械要素の選定・活用ガイド2023と銘打って主要な機械要素の技術解説がされています。私はイントロダクションに寄稿していますので、御一読いただければ幸いです。 機械設計 2023年4月臨時増刊号 -...
閲覧数:25回
0件のコメント


孝治 正和
2023年3月26日読了時間: 1分
勉強会 at NPO法人兵庫県技術士会
昨日は神戸市産業振興センターでNPO法人兵庫県技術士会が開催したHP作成の勉強会へ補助講師として参加してきました。 今回は、同会の会員向けでしたが、会議室が満席になるほどの参加があり大盛況でした。 google site を利用したHP作成の手法についてでしたが、wordp...
閲覧数:22回
0件のコメント
孝治 正和
2023年1月14日読了時間: 1分
試作サポート・部品製作サポート
・試作品を作りたいが、製作依頼先が分からない。 ・形のイメージは出来ているが、図面が書けないので、製作依頼できない。 ・使用している機械の部品が壊れたが、部品供給が受けられない。 以上のようなことでお困りの際は一度お声掛けください。...
閲覧数:12回
0件のコメント
孝治 正和
2022年10月17日読了時間: 1分
日刊工業新聞社「機械設計」11月号
特集記事を執筆した「機械設計」11月号は11月10日発売です。 自動機の設計をされている方は是非読んでください。 機械設計 | 本・雑誌 日刊工業新聞 (nikkan.co.jp)
閲覧数:25回
0件のコメント
孝治 正和
2022年9月5日読了時間: 1分
令和4年技術士第一次試験
こんにちは。 9月になり、試験まで約2か月となりました。受験される方は勉強進んでいますか? 今週末位には一度、過去問で「セルフ模試」をしてみてください。 この時には、基礎、適性、専門を実際の時間通りに体験して、ペース配分や緊張感を確認することをしましょう。...
閲覧数:14回
0件のコメント
孝治 正和
2022年1月7日読了時間: 1分
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。 年が明けても、半導体不足、樹脂部品不足の影響は変わりませんね~。 弊社でも調達可能な部品も御座いますので、一度お声がけ下さい。 今年は、レトロフィット事業、開発業務に力を入れていきたいと思います。 機電一体での対応が可能です。...
閲覧数:16回
0件のコメント
孝治 正和
2021年7月16日読了時間: 1分
レトロフィット・試作サポート始めました。
次のようなことでお困りのことはありませんか? ・使用中の機械が故障したが、部品供給が受けられない。 ・装置を改造して、使い勝手を良くしたいが部品製作まで出来る設計事務所が無い。 ・試作品を製作したいが、図面作成が出来ないので、部品手配が出来ない。...
閲覧数:32回
0件のコメント
孝治 正和
2021年6月2日読了時間: 1分
ものづくり補助金(第7次)
ものづくり補助金、第7次公募の申請が始まりました。申請期限は8/17(17:00)ですので、申請を考えておられる方は忘れず応募してください。 事業計画書の記載内容(まとめ方)が採択率に影響します。これまでに作成したことが無い場合や、過去に不採択となった経験のある企業様におい...
閲覧数:14回
0件のコメント
孝治 正和
2020年9月18日読了時間: 1分
技術士第二次試験
こんにちは。 いよいよ技術士第二次試験が始まります。 受験者の皆さんはドキドキでしょうか。備えあれば・・・と言いますから最後まで準備に余念のないようにしていきましょう。
閲覧数:26回
0件のコメント
孝治 正和
2020年3月8日読了時間: 1分
合格発表
3/6に今年の技術士二次試験の合格発表がありました。試験制度変更1年目でしたが受験された方の感想はいかがでしたでしょうか。 統計も出ていますが、全体で11%(総合技術監理部門除く)ですので、例年より少し悪い程度でした。部門毎の詳細を見てみると、変動が大きく、問題形式の変化に...
閲覧数:41回
0件のコメント
孝治 正和
2020年3月3日読了時間: 1分
デマに惑わされない(コロナウィルス)
トイレットペーパーやティッシュペーパーが売り切れになったりしているようですが、まるで昔のオイルショックの頃のようですね(産まれているかいないかの歳なので記憶にありませんが)。 安いもの=海外(≒中国)では必ずしもないですよ。製造費が安ければ、それだけ輸送コストの比率が上がる...
閲覧数:18回
0件のコメント
孝治 正和
2020年3月3日読了時間: 1分
ミスミブログ(第4回)
ミスミブログ(第4回)を公開中です。 今回はボールネジの選定について記載しています。基本から実践での選定について記載していますので、ぜひ読んでみてください。
閲覧数:24回
0件のコメント
孝治 正和
2019年11月7日読了時間: 1分
セミナー開講のお知らせ(東京)
2020年1月31日にテックデザインさんの方でセミナーを開講することになりました。 内容的には、設計業務についてのお話をメインに考えています。詳細については下記を参照してください。 https://tech-d.jp/machine/seminar/show/4454
閲覧数:27回
0件のコメント
孝治 正和
2019年11月7日読了時間: 1分
ミスミmeviyブログ(第3回)
ミスミmeviyブログに「(株)ダイセキのメカ設計道場」の第3回が公開されています。 第3回ではリニアガイドの選定について書いています。理論と実際の違いについて含みを持たせた書き方をしていますので、一度読んでみてください。
閲覧数:29回
0件のコメント
孝治 正和
2019年8月24日読了時間: 1分
ミスミmeviyブログ(第2回)
ミスミmeviyブログに「(株)ダイセキのメカ設計道場」の第2回が公開されました。。 今回は、メカ機構について、書いています。カタログなど載せたい部分もありましたが、大人の事情により、カットしています。それでもかなり長編になっているので、一度読んでみてください。。
閲覧数:47回
0件のコメント
孝治 正和
2019年7月25日読了時間: 1分
技術士二次試験の問題が公表されました
試験制度が変わって1年目の二次試験の問題が公表されました。 択一式から記述式になった問1ですが、記述する枚数はおおいですが、問題の誘導がいいので、苦にはならないと思います。事前に技術トピックに関してしっかり勉強しておくこと、技術士としての考えを論理的に簡潔に述べる事をしてお...
閲覧数:16回
0件のコメント
孝治 正和
2019年7月4日読了時間: 1分
ミスミmeviyブログ
今月からミスミmeviyブログに「(株)ダイセキのメカ設計道場」の投稿を始めました。 全6回程度の投稿予定です。。 お暇なら覗いていってくださいね~。。 https://meviy.misumi-ec.com/ja-jp/blog/
閲覧数:31回
0件のコメント
bottom of page